縮毛矯正講座 講習|ひどい失敗の原因と失敗例、髪を美しく整えるという事は、安定した結合状態に納めるという技術力が必要となります。縮毛矯正という技術は、単純に毛髪を程よく軟化させて、内部のS-S結合を切りストレート形状に引き伸ばしその形で酸化固定するだけ!これだけのことをするだけです。していれば失敗などしません!しかし、様々な必要もない薬品を使いすぎて本当のシンプルな働きのある技術が出来なくなっているのが現状です。
なぜ?縮毛矯正で失敗したの?
失敗?縮毛矯正で起こる失敗!解決の可能性!を探る
縮毛矯正でここまでの失敗は、最悪なことですね!毛髪に過剰軟化を引き起こしている状態です。この状態は、毛髪強度に適した薬品設定での失敗・時間のミス・温度のミスなどが起こった常態です。一般の方も良く覚えておいてください。
縮毛矯正の失敗は、当日、多少収まっていますが・・
このような状態は、皆様の髪の状態が悪くて、損傷状態になったのではありません!
カラーをしているから・・・・・ダメージに、なってしまったのでもありません!
技術で、こうなる処理をしてしまった事が原因です。
エンパニは、このようなことが起きないための条件を知り使いこなす技術です。
縮毛矯正で起こるダメージは、ほぼ判断ミスから起こる薬品の過剰反応とアイロン操作のテンション又は熱量の判断ミスです。技術者は、訓練で調節できる部分を確実に強化しお客様に接しなければなりません!特に縮毛矯正のダメージは、取り返しのつかない状態になるので気をつけたほうがよいでしょう!
最近、酸性系縮毛矯正剤がで回っておりますが、本当の基本ができていなければ、酸性系縮毛矯正剤でも失敗は起こります!油断は禁物!